この度は、私が担当しているセレックについて
作成する立場から、説明させていただきます。
私、歯科技工士がセレックを自身を持ってお奨めするのには、理由があります!
2年前の冬より、インフルエンザでも、たったの一回服用でインフルエンザウイルスを封じ込める新薬が開発、処方が開始されました。
画期的なことですよね。
コロナウイルスに対する特効薬の開発、生産もあと一歩のところまできているようです。
待ち遠しい限りです。
それとおなじように、歯科界でも、新しい技術、材料などが開発され続けているのです!
新薬の開発に、莫大な投資が必要ですが、処方には投資は必要がなく、どこの病院でも処方されます。
しかし、セレックシステム導入の為の3Dカメラ、ミリングマシーン等は約1200万円程度の初期費用と個人医院には高額です。
そして、2018年、現在セレックシステムの国内歯科医院の普及率はわずか
4%です。
100件の歯科医院を回っていただいても、セレックを治療の選択肢の一つに入れれる医院は、4件しかないのです!
当院には、セレックシステムがあります!!
3D工学カメラを使用し、歯をスキャン(撮影)します。そして
ドイツで開発されたセレックマシーンのPCの3D画面上にて、設計します。
その後、待合室に置いてあるミリングマシーンがデーターを基に20分以内で作製します。
【セレックシステムの特徴】
特徴1: 通院の負担、悪い所が即日治ることによる心の負担が軽減されます!
ほとんどの症例は、最短約1時間で終わります。
一回の来院で歯を削るところから、かぶせ終わる(その歯の治療が終わる!)
特徴2:美しい、身体に優しいアレルギーの心配無しのオールセラミック(金属の裏打ち不使用)!
実際にセレックを入れられた方に口腔内写真にて即時確認していただいておりますが、ご自身の歯との区別が付かない方が多くいらっしゃいます。
特徴3:高品質なセラミックブロックで作成されるため丈夫で長持ち!
規格生産されたブロックを使用するため。
15年後の残存率を調べた臨床研究によると、
通常治療 約68% <セレック治療 約93%
と、とても高い耐久性を持ちます。
特徴4:経済的な価格でセラミック治療が出来る!
歯科技工所に依頼する必要がないために人件費を削減でき、
自費治療ですが、比較的リーズナブルに提供出来ます。
最後に技工士の私が、かぶせ物を作る視点からのセレックの最大のポイントは
例えば:1cmの歯を10cm幅に
画面面積で言えば、1c㎡から100cm2と100倍です!!
そのことで、何が起こるかと言うと、
見えるのです!!!
石膏模型上では、どんなに目を凝らしても見えなかった線が
Dr.が形成したラインと歯との微細な境界線がPC画面で拡大されて見えるのです。
その画面上で、私はいろんな角度から何度も視点を変え、設計図を描いていきます。そのラインは髪の毛よりも細いラインで何度も修正を重ねながら
「ここだ!」っと、思えるポイントを流線で拾っていきます。
添付された写真を見てください。
見えてこその、精密さです!!
当院のドクターは10倍、衛生士は8倍の拡大鏡を使用しての診療をさせていただいています!
その心意気、ポリシーは、歯科技工のセレックにも受け継がれています
見えること!
適当な治療はせず、精密な治療に徹する!
当院の院長が他の歯科医院とは、ここが違う!と、
胸を張って言い切れる治療の一つであると、私は思うのです。