千葉市緑区、土気駅徒歩5分のかつらやま歯科医院、歯科助手&介護口腔ケア推進士の小池です。当院は「できる限り削らない」「できる限り神経を残す」治療を行い、生涯ご自身の歯で噛むことができる、健康で笑顔の美しい生活をサポートすることをポリシーにしています。
このブログは3分で読めます。
高齢者の口腔ケア、見直してみませんか?
「歯が痛い」「入れ歯が合わない」「最近、食事が美味しくない」…このようなお悩みを抱えているご高齢の方は少なくありません。実は、これらの問題は、毎日の「口腔ケア」が大きく関係しているかもしれません。
口腔ケアと聞くと、「歯磨き」を思い浮かべる方が多いと思います。もちろん歯磨きは大切ですが、口腔ケアはそれだけではありません。今回は、ご高齢の方に特に知っていただきたい口腔ケアのポイントをご紹介します。
なぜ高齢者に口腔ケアが重要なのでしょうか?
口腔ケアは、単にお口の中を清潔にするだけでなく、全身の健康にも深く関わっています。
* 誤嚥性肺炎の予防:お口の中の細菌が唾液や食べ物と一緒に気管に入り、肺炎を引き起こすことがあります。特に嚥下機能が低下しているご高齢の方は、このリスクが高まります。適切な口腔ケアで細菌を減らすことが、肺炎予防に繋がります。
* 認知症の予防:噛むことは脳への刺激となり、認知機能の維持に役立つと言われています。歯周病などで歯を失い、噛む力が弱くなると、認知症のリスクが高まるという研究もあります。
* 全身疾患の予防・改善:歯周病は、糖尿病や心臓病、脳梗塞など、様々な全身疾患と関連していることが分かっています。お口の中の炎症を抑えることは、全身の健康状態の改善にも繋がります。
* QOL(生活の質)の向上:美味しく食事ができること、人との会話を楽しめること、これらは生活の質を大きく左右します。口腔内を清潔に保ち、健康な状態を維持することで、いきいきとした毎日を送ることができます。
1. 毎日の歯磨き
* 歯ブラシの選び方:ご高齢の方には、ヘッドが小さく、毛先が柔らかい歯ブラシがおすすめです。
* 磨き方の工夫:握力が弱い方は、太めの柄の歯ブラシや電動歯ブラシも有効です。ご自身で磨くのが難しい場合は、ご家族や介護者がお手伝いをすることも大切です。
* 歯間ブラシ・デンタルフロス:歯ブラシだけでは届きにくい歯と歯の間も、しっかりと清掃しましょう。
2. 入れ歯のケア
* 毎日の洗浄:入れ歯は毎食後、入れ歯専用ブラシと洗浄剤を使って洗いましょう。入れたまま寝るのはNGです。
* 乾燥を防ぐ:保管する際は、水を入れた容器に入れるなどして乾燥を防ぎましょう。
3. 舌のケア
舌の表面に付く白い苔(舌苔)も、口臭の原因や細菌の温床となります。
* 舌ブラシやガーゼで優しく:舌ブラシや濡らしたガーゼなどで、舌の奥から手前に向かって優しくなでるように清掃しましょう。強くこすりすぎないように注意が必要です。
4. 歯科医院での定期検診
* 専門家によるチェック:ご自身では気づきにくい歯周病や虫歯を早期発見できます。
* 専門的なクリーニング:歯石の除去など、プロのケアを受けることで、お口の中をより健康な状態に保てます。
* 入れ歯の調整:合わなくなった入れ歯は、歯茎を傷つけたり、噛む力を低下させたりします。定期的に歯科医師にチェックしてもらいましょう。
まとめ
口腔ケアは、ご高齢の方の健康と生活の質を守るために欠かせない習慣です。
「もう年だから…」と諦めずに、今日から少しずつ口腔ケアを見直してみませんか?ご本人だけでなく、ご家族や介護者の方も、ぜひ一緒に取り組んでみてください。
「食べたいものを美味しく食べる」「笑顔で会話を楽しむ」そんな当たり前の幸せのために、今一度、お口の健康に目を向けてみましょう!
文責)葛山賢司
歯についてお悩みの方は千葉市緑区、土気駅徒歩5分、かつらやま歯科医院までご相談ください。
267-0066 千葉市緑区あすみが丘2-16-7
043-295-3748
医院HP https://katsurayama-shikaiin.com
予防歯科 https://katsurayama-shikaiin.com/prevention/
無料メール相談 https://katsurayama-shikaiin.com/counseling
インスタグラム: https://www.instagram.com/kdckdckdc