043-295-3748

千葉県千葉市緑区あすみが丘2-16-7

JR外房線「土気駅」から徒歩7分

千葉市にあるかつらやま歯科医院の小児歯科

小児歯科・
マタニティ歯科
Pediatric

当院の特長(小児歯科)

女性歯科医師による
むし歯治療

当院では、女性歯科医師によるむし歯治療が可能です。
これは多くのお子さん、保護者にとって安心ですよね。練習をしながら少しずつ治療を進めていくので、無理やり治療をすることはありません。保護者の方のご協力も得て、一緒にお子様のむし歯を治し、予防していきましょう。

お子さんのむし歯ゼロを目指す
「けんけんキッズクラブ」

お子さんが「歯医者は楽しいところ」と感じていただけるように「けんけんキッズクラブ」を作りました。キッズクラブでは様々なイベントを行っております。
むし歯予防や頑張って治療を行い、みんなと一緒にむし歯ゼロを目指しましょう!

小児歯科について

様々な取り組みを行っています

小さなお子さんが歯医者さんを怖がるのは当然だと思いますので泣いてしまっても大丈夫。
笑顔のスタッフが優しく診療室までご案内します。また、泣いてしまうお子さんにいきなり治療は行いません。「風さんだよ~」「掃除機さんだよ~」と声をかけながら、少しでもお子さんが歯医者さんに慣れてもらえる様に練習から始めます。
会員制のキッズクラブでは「お子さんのむし歯予防、むし歯ゼロ」を目指して様々なイベントを行っております。この取り組みで「歯医者さん大好き!」と言ってくれるお子さんも沢山います。

このようなお悩みありませんか?

  • 子どもをいつから歯医者に連れていけばいいのか
  • 泣いてしまって全然治療が進まない
  • 泣くのが不安で連れていって良いか迷う
  • 楽しく通わせてあげたい
  • 子どもの対応が上手な歯医者がいい
  • 子どもの歯をむし歯にさせたくない

予防方法

ブラッシング指導
お子さんが自分で歯磨きができることほど、うれしく成長を感じることはありません。当院では、自分でしっかりと歯磨きができる様に、お子さんにも分かりやすく説明しながら、年齢に応じた歯磨きの指導を行います。
フッ素塗布
フッ素は歯を強くしてくれます。
むし歯になりにくくなり、抗菌効果もあるため、お口の中の細菌を減らします。さらに、再石灰化の促進をするため、ごく初期のむし歯が治ることもあります。
シーラント
お子さんの歯は、大人の歯に比べてギザギザで凸凹なため、むし歯菌が入り込みやすく、むし歯になりやすい状態です。そこで凸凹を充填剤で埋める処置を行い、むし歯から歯を守ります。

自分でもできるように特訓!

3歳からは、1人で治療をするよ。
最初は怖かったけど、安心して!先生たちはみんな優しいし、出来るといっぱい褒めてくれるから、楽しいんだ!
歯磨きだって自分でできるようになるよ。
頑張って先生と一緒にむし歯をやっつけようね。

よくあるご質問

Q

フッ素は何歳から塗れますか?

A

歯が生えてくる頃、生後6カ月ごろから塗ることが出来ます。
フッ素は歯の質を強くして、酸から歯を守ってくれます。1歳7カ月ごろからむし歯菌に感染をし始め、乳歯のうちに虫歯になることがあります。その頃の歯を守るためにも、フッ素の塗布は有効です。

Q

歯科医院で塗ってもらうフッ素と
家で塗るフッ素に違いはありますか?

A

歯科医院で塗るフッ素の方が高濃度のフッ素です。
当院では、半年ごとの定期健診で最後にフッ素を塗るようにしています。それ以外に、ご家庭で塗れるフッ素を販売しています。出来ればフッ素は毎日1回使用してほしいもの。色々な味がありますので、寝る前歯磨きの後に、お子さんの歯にフッ素を塗ってあげて下さい。

Q

子供を虫歯にしたくないのですが、
予防法はありますか?

A

もちろん、予防法はあります。お子さんのやがて生えてくる永久歯を守るためにも、当院ではお子さんは特に予防が大事だと考えています。 当院では、お子さんの予防も大人の方と同じ、まずは精密検査で詳しく調べ、口内環境検査でむし歯菌などを調べ、その上で治療計画、予防プログラムを立てることが必要だと考えています。予防プログラムにそって、定期的にクリーニング、健診で歯科医院に通えば、お子さんの歯はむし歯からほぼ守ることが出来るのです。お子さんはいつまでも、笑顔の美しい、健康的な生活を送ることが出来るのです。

当院の特長(マタニティ歯科)

生まれてくる

赤ちゃんのためにも「予防」

生まれてくる赤ちゃんのお口の中にはむし菌はありません。そのため、お母さんをはじめとするご家族の口腔内が清潔に保たれていることが重要です。
ただし、無理に「1日3回歯磨きをしなければ!」と気負い過ぎるのもストレスになってしまいます。ゆったりできる体調の良い時間を選んで、1日1回は丁寧に歯磨きするようにしましょう。

POINT

妊婦健診、産婦健診を
受けましょう

妊娠中の時のご体調、産後の忙しさの合間を縫ってぜひ妊婦健診、産婦健診を受けましょう。
お母さんの口腔内の状態はお子さんのむし歯ゼロに大きな影響があります。お子さんのためにも、お母さんのお口の中の環境を整えましょう。

お母さんとお子さんで一緒に
「予防」しましょう

歯科医院で治療やクリーニングなどのお口の清掃を受けているお母さんと受けていないお母さんでは、お子さんのむし歯のでき方には大きな違いがあり、お母さんのお口の中をキレイにするとお子さんもむし歯になりにくくなります。そのため、歯科医院への定期的な受診が必要不可欠です。
当院では口内環境検査を行っていますので、むし歯のリスクを調べ、適した予防法についてご提案させていただきます。また、日頃のご自宅でのケアについてもお話いたします。

ご妊娠中のお母さんへ
お伝えしたい4つのこと

01妊娠中のお口の中は?

妊娠をするとエストロゲンという女性ホルモンが増え、お口の中を正常に保つ唾液の分泌が低下してしまったり、歯肉の溝にいる害のない細菌が増えて炎症を引き起こしたりと歯とお口のトラブルが増えやすい時期です。

02つわりがひどい時の
お口のケア

歯みがき
ポイント1
1日のうちで体調の良い時間に歯みがきをリラックスして行いましょう。
ヘッドの小さい歯ブラシがおすすめです。
歯みがき
ポイント2
下を向いて少し前かがみの体制になり、歯ブラシを小刻みに動かし、舌に当てない様にすると嘔吐感を避けやすいです。
歯みがき
ポイント3
歯磨き剤は香味や味の強いものを避けるとよいでしょう。

03妊娠中のお食事にも
気を付けましょう

赤ちゃんの歯の元となる歯胚と呼ばれる組織は妊娠初期から作られます。
その歯胚が固く丈夫になるのが妊娠4か月ごろで、永久歯の歯胚の一部もこの時期に作られ始めます。カルシウムだけでなく野菜や果物、魚、肉、穀物などバランスよく食べて、必要な栄養素をしっかり摂るように心がけましょう。

04歯周病と早産の関連性

歯周病の妊婦さんは歯周病でない妊婦さんに比べて早産に約5倍なりやすいと言われています。
妊娠期は女性ホルモンの増加により炎症に対する反応が増し、お口の中での歯周病原因菌が繁殖しやすくなります。歯周病になると体内の自分を守ろうとする細胞から出産のサインになる物質が過剰につくられます。さらに、子宮収縮を促進させる物質も作られ、早産につながることがあります。

お母さんと赤ちゃんへ
お伝えしたい5つのこと

01生まれたばかりの
赤ちゃんのお口

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中にはむし歯のきっかけとなる細菌(ミュータンス菌)はいません。

02むし歯菌感染の原因

なぜミュータンス菌は赤ちゃんのお口へやってくるのでしょう?
それは保護者の唾液を介して感染してしまうからです。コップやお箸などの共有や大人が噛んだものを与えたりすることなどが大きな原因です。そのため保護者の方は、ご自身のためにはもちろん、大切なお子さんのためにもご自宅でのケア、むし歯や歯周病などの歯科治療の受診、定期健診に努めましょう。

03感染のピークは?

乳歯の生え始める生後6か月~乳歯が生えそろう3歳ごろまでは感染しやすい期間です。
また、生えたばかりの乳歯は歯の表面を覆うエナメル質が柔らかく、軽石のようにデコボコしています。そのためプラークはもちろん、むし歯菌も付きやすいので、将来むし歯になる可能性は高まります。ミュータンス菌の感染する時期が遅いほど、むし歯予防につながります。

04キシリトール摂取

お母さんがキシリトールを摂取しているとむし歯予防に効果があります。
キシリトールはむし歯の原因となるプラークの質を変え、つきにくくすることやミュータンス菌の活動を弱める働きを持っています。特に、キシリトール100%配合のものはむし歯予防をしっかりとサポートしてくれます。またガムを噛むことにより、唾液分泌を活発にさせることにもつながります。
ガムが苦手という方はタブレットタイプのものもあります。

05乳歯はとても大切

お子さんの初めての歯医者さんはいつ頃が良いのか?と悩まれるお母さんは少なくありません。
乳歯が生えたらぜひ一度お越しください。なぜならお子さんの成長に合わせて、気を付けたいことが変わってくるからです。また「乳歯はいずれ生え変わるから」は大間違いです。
乳歯の健康状態は、今後一生使う永久歯の状態を左右します。