043-295-3748

千葉県千葉市緑区あすみが丘2-16-7

JR外房線「土気駅」から徒歩7分

ブログBLOG

歯周病と糖尿病

こんにちは、歯科助手の酒井です♪

みなさんは、糖尿病と歯周病がとても関係が深いことはご存知でしたか?
何となく聞いたことはあるけど、よくわからないという方も少なくないと思います(^^)
今回は歯周病と糖尿病の関係についてお話しますね。

まず、糖尿病になると口の中はどのようなことが起こるのでしょうか。
口の中が渇き、唾液による自浄作用が低下するため、口の中の細菌が停滞・増殖しやすくなります。
また、からだの免疫力が低下するために、歯周病菌に感染しやすく、進行もしやすくなると言われています。歯周病が進行すると、TNF-αという炎症性のサイトカインが産生されます。
このサイトカインが、インスリンの働きを悪くし、それによって血糖値が高くなることから、歯周病と糖尿病の相互に悪循環をもたらすことが考えられているのです。

では、歯周病と糖尿病の悪循環を断ち切るために、どのようなことが必要になるでしょうか。
毎日運動すること、栄養バランスの取れた食事をゆっくりよく噛むことで、血糖をコントロールすることができます。
よく噛むためには口の環境が良好でなければなりません。
そのためには毎食後の歯磨きに加え、セルフケアでは取りきれないプラークや歯石を除去するために、歯科医師や歯科衛生士による定期的なプロフェッショナルケアを受けることが大切です。
ぜひ、医科と歯科の定期健診を受診し、病気の予防と進行の抑制を心がけましょう(^^)