ようこそ、千葉市緑区のかつらやま歯科医院へ!
事務長の葛山祐子です。
むし歯は英語でカリエス(caries)と言います。むし歯の進み方は、cariesの頭文字CをとってCoからC4までの5段階で表します。Coはシーオーと読み、Caries Observation 経過観察の段階です。これはエナメル質の表面がごく浅く溶けたむし歯の初期の状態で、自覚症状はありません。削る必要がないことが多く、歯磨きをしっかりしてケアすれば、歯は回復することもあります。
次の段階のC1になると治療が必要なことが多いです。これはエナメル質だけがむし歯になっている状態で、歯に黒ずんだ穴が開きます。多くの方はこれを見て「むし歯になっている」と気づくことが多いですね。痛みがないことが多いので、この黒ずみに気づいた段階で治療をするのがベストです。
その次のC2になると、多くの場合痛みが出てきます。むし歯が更に進み、エナメル質の下の象牙質にむし歯が達した状態です。「冷たいものがしみる」と感じる方はこのC2の状態にあることが多いです。放っておいて自然に治ることはないので、治療法としては、まずむし歯を削って除去します。次に詰め物をします。痛みがひどくなる前に、一刻も早く歯科医院へ行きましょう。
C3の段階になると、激しい痛みを伴います。むし歯が歯の神経(歯髄)にまで達した状態です。歯に大きな穴が開き、ズキズキと痛みだします。この段階になると残念ながら痛みを抑えるために、歯の神経を抜かなければなりません。その後、神経の治療(根の治療)をし、土台を入れ、被せ物を入れる治療が一般的です。
次のC4になると治療が困難になります。歯の根の部分だけが残った状態になりますが、多くの場合神経が死んでしまっているので、痛みは感じません。歯根の先に膿がたまると、歯ぐきが腫れて痛みが出ます。治療が難しく、最悪抜歯になることもあります。
多くの方は「むし歯になるのは仕方がない」と諦めていますが、むし歯になりやすい人、なりにくい人がいることをご存じでしょうか?その原因の一つは「だ液」に潜んでいます。実は、「だ液」は汚いものではなく、むし歯の進行を食い止め、お口の健康を守ってくれる強い味方なのです。
食事のたびにあなたの歯は、食事やむし歯菌の出す酸によって、毎日だ液の中に溶けだしています。だ液はその溶け出した歯を、カルシウムやリンなどのミネラルを歯に戻して修復し、むし歯の進行を食い止めているのです。ところがこのだ液の働きが強い人、弱い人がいます。まただ液の量も多い人、少ない人がいます。歯科医院にはこの「だ液」を調べる検査(だ液検査)があるのです。この検査では、お口の中のむし歯菌の数も調べることができます。むし歯菌の数の多い人、だ液の質の低い人は、むし歯になりやすいのです。
食事の回数や間隔もむし歯の発生に影響を及ぼします。だ液検査の中で、あなたの食事習慣もお伺いし、より詳しくむし歯になる原因を探っていきます。口臭が気になる方は、口臭を調べる検査もあります。
むし歯の原因は人によって違います。ですから、むし歯予防の方法も人によって違うのです。「だ液検査」を受けて、あなたのむし歯の原因を調べ、効果的にむし歯予防をしましょう。