043-295-3748

千葉県千葉市緑区あすみが丘2-16-7

JR外房線「土気駅」から徒歩7分

ブログBLOG

食生活が変化してきている!!!!!!!!

こんにちは、かつらやま歯科医院歯科衛生士の山田です。
 
みなさんの食卓はいつもどのようなものが並びますか?
近年では栄養バランスの偏った食事が増えてきているそうです。
 
 
日本では昔からごはんを中心とした食生活が行われてきましたが、戦後、食生活の洋風化が急速に進み、おかずの割合が増え、特に肉、乳製品、卵や油脂の消費が多くなりました。
それにより、米の消費が減少する一方で、脂質の摂取が増加し栄養バランスが偏った食事になりました。
 
その結果生活習慣病の一つ、糖尿病にかかっている方が増えているそうです。
 
 
この糖尿病ですが、歯周病と大きな関連があると言われているのはみなさんご存じだと思います。
 
 
糖尿病になるとからだの抵抗力が低下するので歯周病などの細菌感染が起きやすくなります。最近の研究結果では、その逆も考えられると言われています。それは歯周病で糖尿病が悪化しやすいこともあるということが解明されつつあり注目されています。まとめると、歯周病と糖尿病は双方向に悪さをしあっているということです。
 
 
糖尿病の患者さんが歯周病になりやすいことは、以前から比較的知っている方が多かったです。糖尿病をお持ちの方は、糖尿病をお持ちでない方に比べると、歯周病になる確率がおよそ2倍以上になるといわれています。血液中の血糖値が高い状態が続いてしまうと、からだのすみずみまで酸素を運ぶ役割をするヘモグロビンというものと糖が結合してしまい、糖化ヘモグロビンというベタベタくっつきやすい赤血球に変化します。この糖化ヘモグロビンが血液中に増えると、どんどん血液の流れが悪くなり、からだのすみずみまで十分に酸素が運べなくなってしまいます。
 
 
そのため、からだの細胞の働きが低下してきて、更には免疫に関する細胞も元気がなくなってしまい感染に対する抵抗力が弱くなってしまいます。歯周病も歯周病菌による感染症です。このような関係で糖尿病のかたは歯周病になりやすくなります。
 
 
糖尿病の合併症で有名なのが網膜症、腎症、神経障害です。
 
 
しかし、このような合併症は糖尿病になることによって血液の流れが悪くなり引き起こります。最近では、「歯周病は糖尿病の第6番目にあたる合併症だ」といわれるようになっています。
 
 
もうひとつ、最近解明されてきて注目を集めている内容があります。それは「歯周病が糖尿病を悪化させる」ということ。糖尿病があると歯周病になりやすいだけではなく、反対のことも考えられるということです。歯周病があると糖尿病にかかりやすいことがわかってきています。歯周病菌が白血球などの免疫に関する細胞と戦うと炎症物質が出ます。血液中に流れ込むこの物質が、体内の血糖値を高めているのではないかという考えがでています。
 
 
まだまだ解明されていない点はたくさんありますが「糖尿病のかたが歯周病の治療をしたら血糖値が良くなった」という報告もあるそうです。
 
 
 
毎日の歯磨きと歯科医院でのプロフェッショナルケアでよりプラークコントロールに気を配っていきお口の環境を良い状態に保っていきましょう。またバランスの良い食事を心掛けていきましょう。